意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)

      2025/03/25

足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)


すきっ歯とは?

唇やその周辺に出来る小さな水ぶくれ

抜歯などではなく自然に空いた状態
すきっ歯(空隙歯列弓:くうげきしれつきゅう)とは、歯と歯の間にすき間ができてしまう状態をいう。
歯と顎の大きさの不調和がある場合(あごの過成長によるもの、歯の大きさが小さいもの)や、歯の数に異常がる場合(歯の欠損、埋伏歯など)などに生じる。
乳歯列期の空隙歯列は正常。とくに前歯は後から生える永久歯のほうが大きいため、自然に隙間はなくなる。

足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)

歯の状態によっては、歯列矯正治療だけでなく、さらに専門的な治療もあるため、歯科医に相談することをオススメします。

詳しくはこちら→ 小児歯科
足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)

なぜ隙間ができるのか?

歯と顎の調和がとれていない

歯に対し顎が大きい場合、顎に対して歯が小さい場合は歯に隙間が生まれる原因になる。

足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)

歯が少ないもしくは多い

永久歯は全部で28本。本来生えるべき永久歯が生えずに歯が不足するために隙間が発生。

上唇小帯が発達している

前歯の真ん中から唇にかけて続くヒダ状の部分が通常よりも発達して、前歯歯肉の歯茎の内側まで伸びてしまっているため隙間が発生。

足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)

舌の位置が正しくない、癖がある

上顎の前歯の後ろにある膨らみの部分に舌の先を付け、唇を閉じた状態が正常な舌の位置。舌で前歯を押し出す癖がある場合も、徐々に歯の隙間を広げてしまう。

・・・など

こんなデメリットが・・・!

口の中だけではなく全身の健康状態にも影響

虫歯や歯周病のリスクが高まる
歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなり、虫歯や歯周病、歯肉の炎症などの原因になる。

消化が悪くなる
すきっ歯だとかみ合わせが悪い場合が多く、食べものをしっかりとかめずに、消化が悪くなってしまう可能性がある。

発音がうまくできなくなる
歯の隙間から空気が漏れることで発音に支障をきたすことがある。

詳しくはこちら→ 虫歯治療
詳しくはこちら→ 歯周病治療
足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)

でも実は幸運!?

【幸福の歯】dents de bonheur(フランス)
~歯と歯の隙間から幸せが入ってくる~

  • フランスでは、口元の表情がチャームポイントとされるため、歯並びの良さも大切にされている。
  • フランスでは、中学生くらいになると歯並びを矯正することが多くみられる。
  • また幼児の頃の指しゃぶりやおしゃぶりも、歯並びが悪くならないように、そして出っ歯にならないように親はなるべく早くやめるようにと気遣っている。

歯並びにこんなに敏感なフランス人なのに、この幸福の歯「dents de bonheur」だけは、あえて矯正治療をしない人もいるのだとか。
海外の女優、モデル、ミュージシャンなどのセレブの中にも決して少なくない!?

足立区綾瀬の歯医者 新井歯科医院 意外と気になる?歯と歯の隙間(すきっ歯)


新井歯科医院:https://arai-dc.net/

〒120-0005 東京都足立区綾瀬3丁目16-9-1F
電話:03-3620-0648

交通アクセス
綾瀬駅 より 徒歩5分

PAGE TOP