虫歯治療

     

    痛みの少ない治療を実践しています

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    「歯医者の治療は痛い」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
    しかし今では随分技術が進歩して、できるだけ痛くない治療ができるようになってきました。

    当院では、「なるべく痛くない治療」を大切にし、最新の技術や工夫を取り入れています。
    例えば、針を刺す前に歯ぐきの表面を麻酔する方法や、注射時の痛みを抑える電動麻酔器、さらに針自体を極細のものにするなど、細部までこだわっています。
    冷たい麻酔液がしみないよう温めてから使用する工夫や、緊張が強い方にはリラックス治療(笑気吸入鎮静法)もご用意。小さなお子さまから痛みに敏感な方、歯医者が苦手な方まで、安心して通っていただけるよう努めています。

    「痛いかも」という不安が治療をためらわせることのないよう、一人ひとりに寄り添った対応を心がけています。
    どんな小さなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

    痛みや恐怖心を抑えた治療

     

    レーザー式虫歯探知機(ダイアグノデントペン)による虫歯検査

    当医院では先進的な機器、レーザー式虫歯探知機(ダイアグノデントペン)で精度を重視し歯に優しい虫歯検査をしています。


    ダイアグノデントペンの特徴

    痛くない – 光をあてるだけで診断可能

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院のむし歯治療

    ダイアグノデントペンは、レーザー光を使って歯の内部の状態を検査する虫歯探知機です。
    従来の虫歯診断のように器具で歯を押したり、探針で引っかいたりする必要がなく、歯に優しい検査が可能です。
    レーザーを軽く当てるだけなので、痛みは一切なく、違和感もほとんどありません。
    小さなお子様や、歯科治療が苦手な方でも安心して受けられる検査方法です。

     

    分かりやすい – 音と数値で虫歯の進行度を可視化

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院のむし歯治療

    ダイアグノデントペンは、歯にレーザーを照射すると、虫歯の進行具合を数値化して表示します。
    さらに、虫歯のリスクが高いと音で知らせてくれるため、視覚的にも聴覚的にも分かりやすい診断が可能です。
    レントゲンでは確認しにくい初期の虫歯も発見できるため、「見た目では分からないけれど、実は進行していた」という事態を防ぐことができます。
    患者様自身も診断結果を確認できるため、納得のいく治療計画を立てることができます。

     

    削る量を抑えた治療と予防が可能

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院のむし歯治療

    ダイアグノデントペンを使用すると、虫歯の状態を正確に把握できるため、必要以上に歯を削らずに治療ができます。
    特に、ごく初期の虫歯(脱灰状態)であれば、適切なフッ素ケアやブラッシング指導を行うことで、自然治癒が期待できることもあります。
    従来の「黒くなった部分はすぐに削る」という方法ではなく、経過観察をしながら適切なタイミングで治療を進めることで、歯をできるだけ長持ちさせることが可能です。
    歯を削ることに抵抗がある方や、できるだけ自分の歯を守りたい方に最適な検査方法です。

    ダイアグノデントペンで虫歯を早期発見し、早期予防・早期治療しましょう。
    当医院では一般的に行われている検診(視診・レントゲン診断)に加え、ダイアグノデントペンでの虫歯検査を行っておりますので、他医院での検査結果よりも多く虫歯が発見されることがあります。 ※当検査に別途費用などかかりませんのでご安心下さい。

     

    なるべく神経を抜かず、薬で治す新しい虫歯治療法

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院が、神経を抜かない治療にこだわる理由

    「100種類以上の作用の異なる抗菌剤を調べた結果、ある3種類の抗菌剤を混ぜたものが、虫歯菌など全ての口腔内細菌に殺菌効果のあることが解明された。」

    これが現実なら、長年私が虫歯治療のあり方について悶々と疑問に抱いてきたことから解放されることとなります。
    内容は、やはり皮膚科で日々使用されている塗り薬と同じ考え方によるものでした。

    「なるほど、やっぱりあったんだ!」
    私は「長年探し求めていたものをやっと見つけた。」そんな気持ちでいっぱいになりました。
    その後、私は本治療成功のカギである、細かい技術を習得すべく日々鍛錬しました。
    あれから早や10年、現在当医院では「虫歯で神経を抜き、根の治療をする」というルーティンは、ほとんどなくなりました。

     

    なるべく神経を抜かず、薬で治す虫歯治療とは?

    薬で治す虫歯治療法とは、虫歯を極力削らずに抗菌剤を塗って虫歯を無菌化する治療法です。
    この考え方はむし歯に限らず、内科や皮膚科など細菌が原因で起こるすべての病気に共通して行っていることです。

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院が、神経を抜かない治療にこだわる理由

    ※当医院(院長)は、本治療研修修了医院です。

    この治療法はこれまでの削り取る治療と比較して2つの大きなメリットがあります。

    患者さんへの肉体的負担が少なくて済む

    • 歯を削る量が、これまでの治療より少なくて済みます。
    • 神経を抜かないので、悪循環治療に陥いらずに済みます。
    • 治療を2~3回で終わらせることができます。

    患者さんへの経済的負担が少なくて済む

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院が、神経を抜かない治療にこだわる理由

    上記の比較表を見てお分かりの通り、神経を抜いてしまった場合、なるべく神経を抜かない治療をした場合と比較して実に3倍の費用がかかっていることがわかります。
    また最近では、根の治療(根管治療)専門に行っている医院もあるようですが、それと比較すると41倍もの費用がかかっていることがわかります。
    保険外の根の治療は確かに先進的な設備を完備しており、より質を重視した治療を行うことが可能です。

    しかし、神経を抜いてしまうことに変わりはなく、先述した時間と設備を整えて根管治療を行っているアメリカでも再発率が30%であることからも、残念ながら再発リスクをゼロにすることはできません。
    さらに神経を抜いた歯は悪循環治療への入り口ですので、後々膿が溜まって再治療になったり、歯が割れて抜歯になった場合には更に費用がかさむことになります。
    本法であれば、なるべく神経を抜かずに済みますので上記のような悪循環へ陥いることがありません。

    虫歯で神経を抜きたくない

     

    精度を重視した治療

    拡大鏡を使用した治療

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    むし歯と健康な歯の境目を見極めながらむし歯を削るときや、詰め物やかぶせ物と歯の間に、ほんのわずかなすき間や段差も生じないように治療するときなど、歯の治療は非常に繊細な技術が必要になります。
    肉眼では見えないような、ほんの少しのむし歯の削り残しや、反対に削りすぎ、詰め物と歯のすき間といったところから、むし歯が再発してしまうことがあります。

    新しい知識や機器、技術があっても、ちゃんと見えていなければ確実な治療を行なうことはできません。
    人間の肉眼では見えないような細かい治療を確実に行なうために、当院では、必要に応じて2~5倍くらいの倍率で口の中を見ることができる拡大鏡(ルーペやテレスコープとも言われます)を使っています。

    患者さんの口の中を肉眼で見るのと拡大鏡で見るのとでは、見え方がまったく違います。精度を重視した治療を行なうために、拡大鏡は欠かせないと実感しています。

     

    虫歯の進み方と治療

    学校の歯科検診などで、歯医者さんが歯を見ながら「C1」とか「C2」とか言っていたのを覚えていますか?
    ご存知の方も多いと思いますが、あれは虫歯の進行具合のことです。
    ちなみに「C」は「カリエス:caries」の略で、英語で「虫歯」の意味です。
    専門的には、日本語で虫歯のことを「齲蝕(うしょく)」と言います。 虫歯は、程度によって5段階に分けられます。

     

    C0:初期むし歯

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    初期むし歯といって、まだ治療の必要性のないむし歯です。
    この段階で発見できれば、日ごろの歯磨きやリカルデントガムなどの摂取で、健康な状態に戻る可能性があります。
    半年に一度の定期検診で経過観察をしていきます。

    予防歯科

     

    C1:エナメル質のむし歯

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    軽度のむし歯で、まだ痛みなどが無い状態です。
    この段階で発見された場合は、むし歯の部分を除去して CR(コンポジットレジン)と呼ばれるプラスチックの材料を詰め、1回の治療で終えることができます。

    治療例「1日で治る軽度の虫歯治療」

     

    C2:象牙質のむし歯

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    中度のむし歯で、この段階になると冷たいものや甘いものがしみるといった症状が現れてきます。
    C1 と同じ治療、もしくは広範囲にわたる場合は型をとって詰め物で補う治療になります。1・2回の治療で終えることができます。

    精度を重視した詰め物や被せ物

     

    C3:歯の神経まで達したむし歯

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    重度のむし歯で、神経まで達している状態です。
    一般的な歯医者では「神経」を抜いて何度も根のお掃除をし、土台を作り、被せ物などになります。
    治療回数も平均6・7回かかります。
    さらに神経を抜かれた歯はもろくなり、歯の寿命が短くなってしまいます。
    当医院ではこの状態のむし歯でもなるべく「神経」を抜くことなく、2・3回の治療で終わらせることができます。

    治療例「虫歯で神経を抜きたくない」

     

    C4:むし歯が進行し歯の根っこだけが残った状態

     綾瀬の歯医者、新井歯科医のむし歯治療

    歯の大半がむし歯になってしまった状態です。
    すでに「神経」が死んでしまい痛みを感じないこともありますが、放置しておくと歯を支える骨がとけるなど、周囲の歯に影響を及ぼすため、早期の治療が必要です。
    残念ながらほとんどの場合は抜歯をして、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどで歯を補う治療になります。

    インプラント

    入れ歯

     

    虫歯ができるしくみ

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院のむし歯治療

    食べ物を食べると、残りかすが歯にくっつきます。
    そのかすの中にある糖分を細菌が分解して歯垢を作ります。
    その歯垢が酸を作り出して歯を溶かしてしまいます。これが虫歯の始まり。

    歯垢はプラークとも呼ばれ、食べ物の残りかすそのものではなく、口の中で増殖した細菌のことを指します。
    口の中に住む細菌の種類はとても多く、糊のようなもので歯の表面に付着して増殖を繰り返していきます。

    また、飲食物を口にすると口の中が酸性になり、そのたびに歯のカルシウム分が少しずつ抜けていきます。
    通常は唾液の力でこの酸が中和されて、抜け出したカルシウム(とリン酸)が再び歯の中にしみこんで修復されます。
    これが再石灰化と呼ばれる現象です。

    綾瀬の歯医者、新井歯科医院のむし歯治療

    一日に何度も甘いものを食べたり飲んだりしていると、再石灰化のスピードが追いつかなくなり、虫歯へと進行していきます。
    虫歯は怪我や風邪などとは違って自然に治ることがなく、放っておくとどんどん進行してひどくなってしまいます。
    そのため、虫歯になってしまったところは削って、詰め物やかぶせ物を入れる治療をすることになります。
    でも、なるべく自分の歯は削りたくはないですね?

    一度できてしまった虫歯は治療するしかありませんが、今後はこれ以上虫歯の歯が増えてしまわないよう、お口の中の衛生管理(正しい歯磨きと定期検診)をしっかりと行っていくことが大切になります。

     

    虫歯になる原因

    虫歯になる原因はさまざまあります。
    一つの原因によってむし歯になるというよりは、いくつもの条件が重なって虫歯になることがほとんどです。
    虫歯のなりやすさ・なりにくさに関係していると言われるものをいくつか挙げてみます。

    唾液の分泌量

    唾液の質

    フッ素を利用しているかどうか

    歯の質

    歯並び

    喫煙しているかどうか

    口の中の清掃状態

    食事の内容

    食事の回数

    口の中の細菌の数と量

    全身疾患があるかどうか(特に口腔内乾燥症、口呼吸、糖尿病)

    などなど、いろいろあります。
    日常生活を改めるだけでも、ある程度虫歯予防できることがわかりますね。
    あなたも、是非お口の中や生活習慣をチェックしてみてください。

     

    虫歯治療の流れ

    • 綾瀬の歯医者、新井歯科医院の虫歯治療治療
      STEP 1虫歯の検査(初診時)
      検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
    • 綾瀬の歯医者、新井歯科医院の虫歯治療治療
      STEP 2説明・相談(初診時)
      モニター上で虫歯の状態を説明し、治療内容についてお話し致します。
      治療法にいくつか選択肢がある場合には、一緒に相談して決めていきましょう。
    • 綾瀬の歯医者、新井歯科医院の虫歯治療治療
      STEP 3虫歯の治療
      後日治療を行います。神経まで達している虫歯(C3)でも、なるべく神経を抜かない治療法で処置しております。
    • 綾瀬の歯医者、新井歯科医院の虫歯治療治療
      STEP 4詰め物や被せ物を装着
      虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
    • 綾瀬の歯医者、新井歯科医院の虫歯治療治療
      STEP 5再発予防
      虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

     

PAGE TOP