「リンパの日」

      2025/03/05

こんにちは、院長の新井です。

今年は例年よりも早く梅雨入りし、じめじめした日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて6月30日は、「リンパの日」で一般社団法人日本リンパ協会がリンパの流れをよくする術を普及させることを目的として制定しました。

リンパは、血液とは別に身体の中をめぐっている液体で、老廃物やウイルスなどの病原体を回収する役割を果たしています。

言わば「体の下水道」で、リンパの流れが悪いと、むくみが生じやすくなります。

「むくみ」とは俗称で、医学用語では「浮腫(ふしゅ)」といいます。

リンパの日多くの「むくみ」は病的なものではありませんが、悪化するとふくらはぎの血管がボコボコと浮き出たり、肌にクモの巣のように細い血管が浮き出たりする「下肢静脈瘤」になることもあるため注意が必要です。

そんなむくみの原因の一つとして、血流の低下が挙げられます。

お仕事で座りっぱなしや立ちっぱなしの状態が続くと足の血流が低下し、むくみやすくなりますので仕事中適度にふくらはぎの筋肉を動かしたり、仕事後のマッサージやストレッチを意識するようにしましょう。

 

また塩分の取り過ぎもむくみの原因となります。

体内には塩分濃度を一定に保とうとする機能が備わっていますが、塩分を取り過ぎると体の塩分濃度を薄めようと体内に水分を溜め込むようになり、その結果身体がむくんでしまいます。

日頃から塩分の摂り過ぎには気を付けたいところですが、同時に塩分の排出を助けるスイカやきゅうり、枝豆など夏野菜の摂取もお勧めです。

特にじめじめしたこの時期、運動不足や偏った食生活になりがちですので体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。

それでは今月もよろしくお願いいたします。



新井歯科医院:https://arai-dc.net/

〒120-0005 東京都足立区綾瀬3丁目16-9-1F
電話:03-3620-0648

交通アクセス
綾瀬駅 より 徒歩5分

PAGE TOP